2018年(平成30年)度 

愛知県公立入試問題

A・B日程理科

理科

1 次の問いに答えよ

①次のA~Hに入る岩石は?

②酸性の場合、BTB液は何色に変化するか?
③ヨウ素液はデンプンがあると何色に変化するか?
④ベネジクト液は何を検出するために用いられるか?
⑤酢酸カーミン液は、何を染めるときに用いられるか?
⑥⑤は何色に染色されるか?
⑦マグネシウムをガスバーナーで熱したときに、激しく熱や光を出して酸素と結びつく。この反応を何というか?
⑧マグネシウムと酸素の化合の化学反応式は? A(マグネシウム)+O₂(酸素)→B(酸化マグネシウム)
⑨定滑車の説明に入るA~Cの単語は?
滑車の軸は固定されてA。力の方向を変えるのに使われる。ひもの両端に加わる力は、つるした物体の重さとB。また、ひもをひいた距離とつるした物体が引き上げられる距離はC。
⑩動滑車の説明に入るA~Cの単語は?
滑車の軸は固定されてA。引く力はBになり、引く距離がCになる。
⑪寒冷前線の説明に入るA~Fの単語は?
Aい空気がBい空気の下にもぐりこんでできた前線。Aい空気がBい空気を押し上げながら進み、前線を通過するとC雨が降り、気温は急激にD。風向は南寄りの風からE寄りの風に変わる。厚みのある雲であるF雲が発生しやすい。

⑫温暖前線の説明に入るA~Fの単語は?
Aい空気がBい空気にぶつかってできた前線。Aい空気がBい空気の上に這い上がるように進み、前線を通過するとC雨が長時間降り、気温はD。風向はE寄りの風に変わる。層状の雲であるF雲が発生しやすい。

⑬海風の説明に入るA~Cの単語は?
日中は、海上より陸上の方が温度がAがりやすいために、陸上でB気流が発生し、海からの空気がそこに流れ込み、Cに向かって風が吹く。
⑭一定の方向に電圧をかけたときだけに発光する半導体素子を何というか?
⑮カエルが胚の状態のとき、染色体が24の場合、次の染色体数は?
・受精する前の精子
・受精する前の卵
・受精卵
⑯振幅が大きいほど音はどうなるか?
⑰音の大きさの単位は?
⑱周波数(振動数)が多いほど音はどうなるか?
⑲振動数の単位は?
⑳アンモニアはAで尿素などにつくりえられる。その後、尿素はBに運ばれ、水などとともに血液からこし出され、尿として体外へ排出される。 ABに入る言葉は?
㉑植物の種子は、受粉後のAの中のBが成長したものである。 ABに入る言葉は?

㉒顕微鏡の視野の左上にある細胞を中央に移動させたい場合、ステージ上のプレパラートをどの方向に移動させるべきか?
㉓塩化銅水溶液を電気分解すると、+極側にはA、-極側に銅が付着する。 Aに入る言葉は?
㉔水酸化バリウム水溶液に硫酸を加える化学反応式は?
H₂SO₄ + Ba(OH)₂ →A(硫酸バリウム) + B(水)
㉕地震波のS波による揺れのことを漢字3字で。
㉖日本付ではAプレートの下にBプレートがもぐりこみ、AプレートがBプレートに引きずりこまれる。限界を越えて、Aプレートが跳ね上がり、地震が起こる。 ABに入る言葉は?
㉗夜空にオリオン座のペテルギウスが見える季節は?
㉘地球は、地軸を中心に1日に1回AからBの方向に回転している。 ABに入る方角は?
㉙天体は、見かけ上1時間に15°ずつAからBへ移動しているように見える。 ABに入る方角は?
㉚北の空では、北極星を中心にAに回転しているように見える。 Aに入る言葉は?
㉛沸点78.3℃、無色の液体、揮発性あり、可燃性がある物質は?

このサイトは愛知県公立高校の問題を参考に、個人で作成しました。
コピーしてお家で使っていただくのは大歓迎ですが、塾などで使用する場合はメールで一言ご連絡ください。
~問題文作成の参考資料~
・中学詳細用語&資料集 (受験研社)
・中学理科 教科書 (東京書籍)