プログラミング的思考と読解力

2020年の今年から小学生のプログラミング学習(=プログラミング的思考力の向上を目指す学習)が始まります。

誤解をされている方も多いですが、これはロボットを作れるようにしろとか、プログラミング言語を覚えろとか、そういう話ではありません。

プログラミング的思考とは

自分の意図した活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要か、どのように組み合わせたらよいのか、またどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていくこと

 

簡単に言うと3歳児ではレゴブロックを使って、『新幹線変形シンカリオン』を作り、直立させるために様々な試行錯誤をしていくようなこと。

中学生なら『スマホアプリ人狼』で人狼を見つけるために、論理を駆使して、相手を尋問していくいくことなどです(わかりにくくてすみません💦)

 

論理的に考えるためにも、

読解力

があることが前提になります。

 

読解力があるという前提がなければそもそもこの学習は成り立ちません。

今後、学校だけでなく、塾でもプログラミング的思考を育む教育が必要だと思います。

小学生だけでなく、中学や高校でも読解力は必須になりそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

塾長の日記スタート!