内申点③受験と通知表について

こんにちは。

前回の記事に続きまして、3回目の今回は

受験と通知表についてです。

受験と通知表

まず覚えていただきたいことがあります。

高校に通知表を送るのではなく、調査書と内申点を送る

愛知県公立高校入試の場合、高校に通知表そのものは送らず、内申点が書かれた調査書を送ります。

  • 受験生1人ひとりの中学の成績や学校生活をまとめたもので、中学校の先生が作成し、受験する高校に提出する。
  • 調査書に記載される成績。各学年5段階の評定×9教科の45点満点の数値を指す。

調査書について

調査書について、詳しく説明します。書かれている内容は7つです。

学習の記録

調査書で最も重視される部分です。内申点が書かれており、5段階評価で実技を含めた9教科なので、最高45点になります。

愛知県の場合、調査書に記入される内申点は、中3の成績のみが対象です。公立高校一般入試ではその合計を2倍したものが内申点(90点満点)となります。

これに当日点(22点×5=110点)を加えて計200点とし、合否を決めていきます。

総合的な学習の時間の記録

「総合的な学習の時間」とは、職業体験や、地域の調査活動などをいいます。

特別な活躍をした生徒が記載されるようですが、中学校によって書く内容が変わります。

特別活動の記録

学級活動、生徒会活動、学校行事のそれぞれの活動について、特別に活躍をした生徒が記載されます。

生徒会長や、学級代表、委員会の委員長や運動会の応援団長など、比較的に幅広く記入されます。

行動の記録

表の10個の項目があります。

3年生が対象で、十分満足行くと思われる項目に○がつきます。

特別活動以外の諸活動の記録及び特技

部活動の成績はここにかかれます。県大会以上の実績が書かれることが多いです。

その他で高く評価されるものは、英検3級や漢検3級などの資格です。

特に漢検は高校入試の面接で先生が興味を持つ事も多く、おすすめの資格です。

出欠の記録

2・3年生の欠席日数が書かれます。理由も記入されます。

その他特記事項

次の4項目に該当する特別なことがあれば記入されます。

・学習面の進歩、1・2年と3年との成績の著しい変動
・行動面で特に優れていること、配慮するべきこと
・身体・健康面で配慮すべきこと
・進路指導、生活状況、災害に関すること

調査書をどう使う?

公立高校一般入試は内申点+当日点で合否がきまるため、調査書の内申点以外は、参考程度にしか使いません

しかし、公立高校推薦入試では、調査書、推薦書、面接等の資料を見て合格が決まります。

そのため、③特別活動の記録、⑤特別活動以外の諸活動の記録及び特技などを中心に、基本的にすべての項目が得点として加算されます

つまり、公立高校推薦入試で合格を狙う生徒は、生徒会や、英検などの資格を取るべきです。

あと、私立推薦入試についても触れます。

これは、高校の推薦基準(5教科合計15以上など)を満たしていれば、あとは職員会議で全て決まります。

調査書は出しますが、合否にあまり関係ありません。

まとめ

公立高校入試では、通知表ではなく、調査書を見られます。

公立高校一般入試の場合は、調査書は内申点以外は、参考程度にしか使いません。

 

公立高校推薦入試の場合は、調査書はしっかり見られます。

今回は触れていませんが、愛知県公立高校入試の合否判定(高校内順位の決定)のやり方は、かなり複雑です。

後日、詳しく書いていこうと思います。

 

~追記~

愛知県公立高校入試の合否判定はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です